見出し画像

[2024-52]【動画】〈種市高校〉中学生向け学校案内


1 基本情報

(1)創立

   昭和24年(1949)年4月

(2)開校記念日

   5月8日

(3)所在地

   〒028-7912
   岩手県九戸郡くのへぐん洋野町ひろのちょう種市たねいち38-94-110

(4)電話番号[職員室]

   0194-65-2147

(5)FAX番号[職員室]

   0194-65-5654

(6)ホームページアドレス

   http://www2.iwate-ed.jp/tan-h/

(7)E-mailアドレス

   下記案内図の脚注参照

(8)最寄りの交通機関

   JR八戸はちのへ線「平内ひらない」駅から徒歩10分(下記案内図参照)

(9)校長

    とう とし  (第22代)

[ アクセスマップ ]

2 スクールポリシー


3 特色化・魅力化ビジョン


4 設置学科及び在籍生徒数

(令和6年4月6日現在)

[ 設置学科 及び 在籍生徒数 ]
[ 学科の概要 ]

5 特色ある教育活動

(1)普通科 「総合的な探究の時間」

(2)海洋開発科 「潜水実習」

  記事[2023-45]日本でココだけ! 海洋開発科 は、令和5年度「いわて高校魅力化」PRアワードにおいて、「優良記事」に選ばれました。

(3)過年度の記事


6 校長からのメッセージ

」くましく 「」ついをもって 「」きいきと 「」いきとともに 種市高校

 少子高齢化社会において地域や国が持続的に栄えるためには、地域で活躍する人財(人材)と、全国や世界で活躍する人財(人材)とが必要です。
 本校の普通科は、地域連携コーディネーターの協力のもと、「洋野町ひろのちょうを学ぶ」ことを通して地域との関わり方を学ぶ探究的な学習活動を展開し、将来の地域の担い手を育成しています。
 また、海洋開発科は、港湾土木工事・水中溶接・沈没船のサルベージ(引き揚げ)や潜水器漁業に従事する潜水士を育成する日本で唯一の学科で、土木の基礎と潜水技術を学んだ卒業生が日本や世界の海で活躍しています。
 種市高校は、自分の故郷ふるさとが大好きで地域の担い手になりたい中学生の皆さん、日本や世界の海で潜水士として活躍したい中学生の皆さんが入学してくれることを期待しています。
 種市高校で、逞しく・熱意をもって・生き生きと・地域とともに学び、人生の芽を出し・花を咲かせ・実を結んで実社会や上級学校へ羽ばたきましょう!

種高生 「芽を出せ 花咲け 実を結べ」

7 入学時に必要となる経費の概要


8 部活動


9 県外からの志願者受入れ

 岩手県立種市高等学校は、県外からの志願者も受け入れています。
 在学中は、「白鷗はくおう寮」から通学します。

 県外からの志願者受入れに関する詳細は、岩手県教育委員会の記事・noteを御覧ください。


10 その他

(1)県外からの入学者の寮について

   遠隔地の生徒は、白鷗はくおう寮から通学しています。
   本校から徒歩で10分程度の場所にあります。

(2)給食について

   種市高校の昼食は「給食」です。
   種市高校では、洋野町学校給食センター条例第5条の規定に基づき給食が行われています。給食費は、一食当たりなんと195円!
   給食の様子は、記事[2024-12]を参照願います。

(3)令和6年度中学生1日体験入学について

令和6年7月31日(水)に、中学生1日体験入学を実施いたします。

 昨年度の様子は、記事[2023-50]を参照願います。


種市高校のホームページ


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!