マガジンのカバー画像

カリンの種

14
「洋野町推し」の謎の種市高校生「リンパンダ」が創るフリーペーパー
運営しているクリエイター

記事一覧

[2024ー137]「カリンの種」Vol.8(種市のパワースポットに行ってみよう編)

 洋野町を推す謎の種市高校生「リンパンダ」が、「総合的な探究の時間」を活用してフリーペーパー「カリンの種」を制作しています。  今回は、2025年第1弾にふさわしい「種市の縁起がいいもの」を特集しました。お正月だけでなく、年中楽しめるものを2つ紹介していますので、ぜひ、「カリンの種」を片手に足を運んでみてくださいね!  これからも、「カリンの種」で洋野町の魅力をたくさんお伝えしていきます!  どうぞお楽しみに! 〈「カリンの種」のマガジンはこちら〉 〈種市高校note

[2024ー135]「カリンの種」Vol.7(お食事の店「くれたけ」編)

 洋野町を推す謎の種市高校生「リンパンダ」が、「総合的な探究の時間」を活用してフリーペーパー「カリンの種」を制作しています。  今回は、洋野町種市の方々はもちろんのこと、種市高校の生徒・教職員に愛された「くれたけ」さんを紹介します。(発行は2024年8月でした)  リーズナブルでボリューム満点の食事を長きに渡って提供し、町民の心と胃袋をガッチリつかんだ店主の渡辺久子さんにインタビューした内容も、たくさん盛り込んでいます。  この記事の冒頭で「愛された」と過去形で表現した

[2024-133]リンパンダが久慈地域生徒指導推進協議会から表彰された

 ちょっと前の話です。(投稿が遅くなりスミマセン・・・)   洋野町の魅力を伝えようと、「リンパンダ」と称する3年生の生徒が制作を始めたフリーペーパー「カリンの種」。第1号の発行から、かれこれ1年が経ちました。  この度、彼女の活動が、久慈地域生徒指導推進協議会の生徒表彰で「善行賞」をいただきました。  この表彰は、今年度、久慈地域の小中学校・高等学校・特別支援学校の生徒の児童生徒の中で、学習や部活動、ボランティア活動などにおいて顕著な活躍をした生徒に対して実施されるも

[2024-130]「カリンの種」が花を咲かせた

 このほど、岩手県教育委員会から令和6年度いわて高校魅力化PRアワードの審査結果が発表され、「探究部門」において部門賞を受賞しました!  〈受賞した記事はこちら〉 〈岩手県教育委員会が発表した記事はこちら〉 〈カリンの種のマガジンはこちら〉 〈種市高校note トップページ〉

[2024−85]「カリンの種」が道の駅おりつめ「オドデ館」にデビューした!

 8月の大型連休初日、九戸村の道の駅おりつめ「オドデ館」にフリーペーパー「カリンの種」を配架しました。  久慈地域と他の地域との行き来の際に必ずと言っていいほど利用するのが、九戸インターチェンジ。道の駅おりつめ「オドデ館」は、この九戸インターチェンジのすぐ近くにあります。  「オドデ館」から久慈方面へ進むと、すぐ左手に軽米町・洋野町種市・洋野町大野方面へ通じる道が広がります。  この道路を通っていくと、45分ほどで洋野町種市にたどり着きます!  オドデ様を正面に見ながら

[2024ー84]「カリンの種」が芽を出した!!

 8月8日(木)、「いわて高校生学び応援プロジェクト 『探究活動・課題研究コンクール』」が岩手県立大学で開催されました。  普通科3年の下苧坪果凜さんが、「総合的な探究の時間」で取り組んだフリーペーパー「カリンの種」の制作について、洋野町が抱える課題や自分自身の問題意識を交えながら発表を行いました。  一次審査では、発表を想定してパワーポイントで制作していた資料を県立大学に提出。  自分の口で説明できない審査のため、資料にどんな内容を、どのくらいの分量で記載すべきか、どの

[2024ー82]「カリンの種」Vol.6(増大号) 中学生のために作ったレアなフリーペーパー

 洋野町を推す謎の種市高校生「リンパンダ」が、「総合的な探究の時間」を活用してフリーペーパー「カリンの種」を制作しています。  いつもであれば、洋野町内数カ所のほか、久慈市にある道の駅「いわて北三陸」等に配架しているのですが、今回の「カリンの種 vol.6」は7月31日(水)に行われた「中学生1日体験入学」向けに制作したもので、中学生・保護者・引率の先生方にしか配付していないレアな1枚です。 (Vol.6だけは、学校外に配架しておりません・・・ごめんなさい!)  中学生向

[2024-76]「カリンの種」専用の配架台を設置した

 道の駅「いわて北三陸」のインフォメーションコーナーにある洋野町のブースに、「カリンの種」専用の配架台を設置しました。  これまで、洋野町の配架台を借用していましたが、本校専用の配架台を設けたことにより内容を充実させることができました。  ぜひ、手にとって御覧ください。 〈カリンの種のマガジン〉 〈種市高校note トップページ〉

[2024-47]「カリンの種」Vol.5 グルメツアー in たねいち産直ふれあい広場(Part2)

 洋野町を推す謎の種市高校生「リンパンダ」が、「総合的な探究の時間」を活用してフリーペーパー「カリンの種」を制作しています。  洋野町内数カ所のほか、久慈市にある道の駅「いわて北三陸」に配架していますが、いつも種市高校公式SNS「note」を楽しみにしてくださる皆様に、いち早くお届けします!  前回に引き続き、産直めぐりの様子を記事にしました。  今回は、から揚げで有名な「にしやま」さんと、産直センターの入口にお店を構える「てんぷら屋」さんの美味しいものを特集しています

[2024-39]「カリンの種」Vol.4 グルメツアー in たねいち産直ふれあい広場(Part1)

   洋野町を推す謎の種市高校生「リンパンダ」が、「総合的な探究の時間」を活用してフリーペーパー「カリンの種」を制作しています。  洋野町内数カ所のほか、久慈市にある道の駅「いわて北三陸」に配架していますが、いつも種市高校公式SNS「note」を楽しみにしてくださる皆様に、いち早くお届けします!   今回は、「リンパンダ」の愉快な仲間たちを連れて、「たねいち産直ふれあい広場」でグルメツアーをしてきたようです。  Vol.4では、おいしいラーメンがイチオシの「食の館」さんと

[2024-9]「カリンの種」の配架状況を覗いてみた

 ナゾの種高生がつくるフリーペーパー「カリンの種」は、洋野町役場をはじめ数ヶ所で入手できます。今回は、久慈市にある道の駅「いわて北三陸」の配架状況を覗いてみました。 道の駅「いわて北三陸」  道の駅「いわて北三陸」は三陸道「久慈北IC」を降りた目の前にあり、インフォメーションセンターやきれいな公衆トイレのほかに、チビッ子向けの遊戯施設やフードコート、観光物産の販売店を併設。敷地の隣にはガソリンスタンドもあります。  建物に向かって左側の奥がインフォメーションセンターになっ

[2024-17]「カリンの種」Vol.3 New映えスポット

 洋野町を推す謎の種市高校生「リンパンダ」が、「総合的な探究の時間」を活用してフリーペーパー「カリンの種」を制作しています。  洋野町内数カ所のほか、久慈市にある道の駅「いわて北三陸」に配架していますが、いつも種市高校公式SNS「note」を楽しみにしてくださる皆様に、いち早くお届けします!    今回は、新しい「映え」スポットやグルメスポットを紹介します! 〈種市高校note トップページ〉

[2023-134]「カリンの種」Vol.2  木炭ジェラート いとお菓子

 洋野町を推す謎の種市高校生「リンパンダ」が、「総合的な探究の時間」を活用してフリーペーパー「カリンの種」を制作しています。  洋野町内数カ所のほか、久慈市にある道の駅「いわて北三陸」に配架していますが、いつも種市高校公式SNS「note」を楽しみにしてくださる皆様に、いち早くお届けします!  洋野町で「eat お菓子」してみませんか?

[2023-113]「カリンの種」Vol.1  カリン降臨

 洋野町を推す謎の種市高校生「リンパンダ」が、「総合的な探究の時間」を活用してフリーペーパー「カリンの種」を制作しました。  今後、洋野町内数カ所に配架させていただく予定ですが、いつも種市高校公式SNS「note」を楽しみにしてくださる皆様にだけ、いち早く(こっそり?)お届けします!