岩手県立 種市高等学校 note

◆種市高等学校は岩手県の最も北に位置する県立学校で、普通科・海洋開発科が設置されていま…

岩手県立 種市高等学校 note

◆種市高等学校は岩手県の最も北に位置する県立学校で、普通科・海洋開発科が設置されています。 ◆普通科では、きめ細やかな少人数指導や岩手県立総合教育センターによるリモート授業が行われ、全国から生徒を募集している海洋開発科では、「南部もぐり」で知られる潜水士を育成しています。

マガジン

リンク

種市高校がマスメディアで報道された

新聞、テレビなどのマスメディアで報道された記事の一覧です!

くわしく見る

[2024-000]種市高校がマスメディアで報道された

 種市高校に関する報道のリンク集です。  (リンク切れの際は御容赦ください。) 【NHK盛岡放送局】「おばんですいわて」で防災避難訓練が紹介された(2024年4月17日) 【THE TIME(TBS系)】「中高生ニュース」で南部もぐりが紹介された(2023年2月19日) https://www.instagram.com/thetime_tbs/reel/C3gvPG4h2hj/ https://www.tiktok.com/@thetime_tbs/video/7

スキ
16

バックナンバー

種高noteに掲載した過年度の記事の一覧です。(欠番あり)

くわしく見る

[2023-29]企業の方をお招きして海洋工事学習会を開いた

 令和5年6月28日(水)に、企業の方を講師にお招きし、海洋工事が社会に果たす役割や意義、海洋工事に関する職種の数々と魅力などについて教えていただきました。海洋工事学習会に参加したのは、海洋開発科の2・3年生。近頃は本校の付近で海洋工事の現場を目にする機会がないため、とても興味深くお話を伺いました。

スキ
16

[2023-55]空には秋の気配が...

 ここ数日は、朝夕の気温も心なしか涼しく感じます。飛行機の音に空を見上げると、積乱雲にかつての勢いはなく、薄くたなびく雲に秋の気配を感じます。  校舎の裏庭では、百日紅が見頃を迎えていました。  前期末考査まで2週間を切った教室では、様々な形態で授業が行われていました。

スキ
11

[2023-59]教職経験者5年研修「授業研修」(工業・水産)【授業見学】

 令和5年度岩手県高等学校教職経験者研修(五年研修)「授業研修」(工業・水産)の2日目が開催されました。  本日は、海洋開発科2年生の「潜水実習」を見学。  生徒たちの実習を見学する前に…  再圧室内に入り、Airの送気や排気をしてもらいました。  ボイル・シャルルの法則を身をもって体験!  珍しい設備に、研修者の皆さんは興味津々でした。   プールの入口には歴代の卒業生の賞状や、著名人のサインが展示されています。  画面には写っていませんが、この写真の右側にあるショーケ

スキ
14

[2023-110]「種市丸」が陸(おか)に揚がった

 2024(令和6)年1月9日、点検・補修のため潜水作業実習船「種市丸」が八戸港のドックに回航しました。  船台式ドックに上架された種市丸の様子を御覧ください。 船台に載せて引き揚げられた「種市丸」  乾ドック、浮きドック、船台式ドックなど、様々なタイプのドックがありますが、「種市丸」がお世話になるドックは船台式ドックと呼ばれるタイプ。海の中まで続くレールの上に船台(台車)を這わせて海に沈め、この船台の上に船体を載せたあと、レールに沿って徐々に引き揚げることによって上架し

スキ
24

総合的な探究の時間

普通科による「総合的な探究の時間」に関する記事の一覧です。

くわしく見る

[2023-126]「総探」プレ発表会

 令和6年2月27日(火)に洋野町立種市中学校を会場に、種市中学校・中野中学校の生徒を対象に普通科2年生による「総合的な探究の時間」の成果発表会を行います。  今回は、普通科1年生を対象に、4つの教室に分かれてプレ発表会を行いました。普通科2年生は、成果発表会に向けた練習を兼ねつつ、1年生に対して総探のテーマに関するアイディアを広げる機会を提供しました。  自分の学びを振り返り、これからの課題を見つけるプレ発表会でした。今月末の成果発表会に向けて、今日の放課後もがんばりま

スキ
8

[2023-134]「カリンの種」Vol.2  木炭ジェラート いとお菓子

 洋野町を推す謎の種市高校生「リンパンダ」が、「総合的な探究の時間」を活用してフリーペーパー「カリンの種」を制作しています。  洋野町内数カ所のほか、久慈市にある道の駅「いわて北三陸」に配架していますが、いつも種市高校公式SNS「note」を楽しみにしてくださる皆様に、いち早くお届けします!

スキ
17

[2023-138]中学生に向けて総探の成果を発表した

 令和6年3月5日(火)に、洋野町立種市中学校 体育館において「総合的な探究の時間」成果発表会を実施しました。対象は、種市中学校・中野中学校の2年生67名です。  当初は、一週間前の2月27日(火)に実施予定でしたが、大雪に伴う臨時休校のため、今日に延期しました。洋野町は、気温が低い日が続いており、まだ雪が残っています。  今回の発表会に向けて、普通科2年生の生徒たちと担当の先生方で、授業時間のみならず放課後も活用して準備を進めてきました。  給食を食べて、いよいよ種市

スキ
12

[2024-9]「カリンの種」の配架状況を覗いてみた

 ナゾの種高生がつくるフリーペーパー「カリンの種」は、洋野町役場をはじめ数ヶ所で入手できます。今回は、久慈市にある道の駅「いわて北三陸」の配架状況を覗いてみました。 道の駅「いわて北三陸」  道の駅「いわて北三陸」は三陸道「久慈北IC」を降りた目の前にあり、インフォメーションセンターやきれいな公衆トイレのほかに、チビッ子向けの遊戯施設やフードコート、観光物産の販売店を併設。敷地の隣にはガソリンスタンドもあります。  建物に向かって左側の奥がインフォメーションセンターになっ

スキ
12

カリンの種

「洋野町推し」の謎の種市高校生「リンパンダ」が創るフリーペーパー

くわしく見る

[2024-9]「カリンの種」の配架状況を覗いてみた

 ナゾの種高生がつくるフリーペーパー「カリンの種」は、洋野町役場をはじめ数ヶ所で入手できます。今回は、久慈市にある道の駅「いわて北三陸」の配架状況を覗いてみました。 道の駅「いわて北三陸」  道の駅「いわて北三陸」は三陸道「久慈北IC」を降りた目の前にあり、インフォメーションセンターやきれいな公衆トイレのほかに、チビッ子向けの遊戯施設やフードコート、観光物産の販売店を併設。敷地の隣にはガソリンスタンドもあります。  建物に向かって左側の奥がインフォメーションセンターになっ

スキ
12

[2024‐17]「カリンの種」Vol.3 New映えスポット

 洋野町を推す謎の種市高校生「リンパンダ」が、「総合的な探究の時間」を活用してフリーペーパー「カリンの種」を制作しています。  洋野町内数カ所のほか、久慈市にある道の駅「いわて北三陸」に配架していますが、いつも種市高校公式SNS「note」を楽しみにしてくださる皆様に、いち早くお届けします!    今回は、新しい「映え」スポットやグルメスポットを紹介します!

スキ
16

[2023-134]「カリンの種」Vol.2  木炭ジェラート いとお菓子

 洋野町を推す謎の種市高校生「リンパンダ」が、「総合的な探究の時間」を活用してフリーペーパー「カリンの種」を制作しています。  洋野町内数カ所のほか、久慈市にある道の駅「いわて北三陸」に配架していますが、いつも種市高校公式SNS「note」を楽しみにしてくださる皆様に、いち早くお届けします!

スキ
17

[2023-113]「カリンの種」Vol.1  カリン降臨

 洋野町を推す謎の種市高校生「リンパンダ」が、「総合的な探究の時間」を活用してフリーペーパー「カリンの種」を制作しました。  今後、洋野町内数カ所に配架させていただく予定ですが、いつも種市高校公式SNS「note」を楽しみにしてくださる皆様にだけ、いち早く(こっそり?)お届けします!

スキ
18

動画掲載記事一覧

動画を掲載した記事を一覧にしました! (動画は、Youtubeにも公開しています。)

くわしく見る

[2023-105]【動画】グラウンドにカモシカが現れた

 数日前から降り積もった雪もすっかり融けた中庭に、カモシカが現れました。  一頭は黒っぽくてしっかりした体つき、もう一頭は白っぽくてスラッとしています。親子なのかな?  グラウンドに移動した後、仲良く駆けていきました。

スキ
27

[2023-90]【動画】南部もぐりと海洋開発科の実習が読売新聞オンラインに掲載された

 このほど読売新聞社の連載記事「水中点描」の取材があり、南部もぐりと海洋開発科の潜水実習が報道されました。  そのほかにも、たくさん報道されています。

スキ
9

[2023-72]【動画】種市漁港沖で潜水した

 海洋開発科の3年生が、種市漁港沖でスキューバによる潜水実習を行いました。潜水作業実習船「種市丸」に乗船して沖合まで行き、約20分間の海中探索。洋野町の海の幸の「ウニ」や「ホヤ」がたくさん生息していました。

スキ
29

[2023-44]【動画】花咲き緑映える種市高校

 芝生に覆われた広大なグラウンド、美しい花壇・植栽・庭石.…。種市高校の施設・設備は、学校技術員の皆さんによって丁寧に管理されています。  暑い日も寒い日も、一日も欠かさず手入れをしてくださる学校技術員の皆さん、いつもありがとうございます。

スキ
11