岩手県立 種市高等学校 note
普通科による「総合的な探究の時間」に関する記事の一覧です。
「洋野町推し」の謎の種市高校生「リンパンダ」が創るフリーペーパー
3.11(東日本大震災)の教訓を語り継ぐため、毎月11日に発行する校内配付資料を公開します。
動画を掲載した記事を一覧にしました! (動画は、Youtubeにも公開しています。)
種高noteに掲載した過年度の記事の一覧です。(欠番あり)
令和6年度第55回「種高祭」を、10月12日(土)~13(日)の日程で開催します。今年のテーマは「ワッショイ種祭」。皆様お誘いあわせの上、ぜひおいで下さい! 日程概要は次のとおりです。 【第1日】10月12日(土) 09:00~11:05 <ステージ発表公開/体育館> 11:30~15:00 <展示・クラス企画等公開> 【第2日】10月13日(日) 09:00~10:00 <ステージ発表公開/体育館> 10:00~12:00 <PTAバザー> 10:0
このほど、普通科3年Aコースの「フードデザイン」「食文化」の科目選択者が、食物調理技術検定2級の検定試験に挑戦しました。課題は、「高校生のお弁当」。栄養バランスやカロリーを計算し、怪我や衛生面に気を付けながら、決められた時間内に手際よく美味しそうに仕上げなければなりません。 その結果や、いかに? 受検者は、12名。まずは、全員で挨拶。 続いて2班にわかれ、前半のグループが食材のチェックを受けます。 いよいよ調理開始! 練習の成果を発揮し、段取りよく調理を行いま
これまで、「御”種”印」の授与と「みちのく潮風トレイルスタンプ」の押印は平日のみの対応で御不便をおかけしておりましたが、本日から24時間対応です! 学校閉庁日にも対応できるよう、職員玄関の外側に「御”種”印」のボックスと「スタンプ」のボックスを設けましたので、いつでも御来校ください。 「御”種”印」やインクは時々補充しますが、切れていた場合は御容赦ください! (平日であれば、事務室にお声がけください) 〈種市高校note トップページ〉
3.11(東日本大震災)の教訓を語り継ぐため、毎月11日に発行します。 〈そのほかの「種高の復興教育」の記事はこちら〉 〈種市高校note トップページ〉
種市高校では、「いわての復興教育」を踏まえて「種高の復興教育 生きる・関わる・備える・語り継ぐ」を実践しています。 この記事では、いざという時のために身に付けておきたい基本的なロープワークを紹介します。アウトドアだけでなく、日常生活でも活用できますヨ! シングルベンド(一重結び) ダブルベンド(二重結び) クローブヒッチ(巻き結び) トートラインヒッチ(自在結び) ボウラインノット(舫い結び) 〈種市高校noteトップページ〉